LT型同様、粉体・粒体から液体まで、ほとんどの物性に使用できるようカスタマイズ。
用途に合った数多くのアンプ、及び電極を持ちます。
「保守の容易さ」が基本的な設計思想です。
用途を限定したOEM品から高度な技術的要求まで、なんなりとご指示ください。

電極部とアンプケースを一体化し、アンプケースの中にはアンプユニットが収められています。
アンプケースを一体化した電極部と、安全保持素子を持つ電源部(バリア)の2点で構成される
本質安全防爆構造(3nG5)のレベルセンサーです。
電極部と電源部は2芯シールドケーブルで接続されます。
静電容量式レベルセンサーの目的に応じて、センサ技術を駆使して、粉体・粒体から液体まで、ほとんどの物性に使用できるようカスタマイズ。用途に合った数多くのアンプ、及び電極を持ちます。
| アンプ型式 | 実用最高検出感度 | 特徴 | 本質安全防爆対応 |
|---|---|---|---|
| 標準 | 0.5pF | 一般型 | ○(分離型対応可能) |
| C型 | 0.5pF | 導電性物質用超低感度型(広範囲型) | ○(分離型対応可能) |
| Z型 | 0.5pF | 技術特性(G-C特性)改善型 | ○(分離型対応可能) |
技術特性(G-C特性)とは
電極への導電性物質付着による抵抗値の減少(電導度Gの増加・絶縁性低下)に対して自動的に補償容量(応答容量C)が増加して検出感度が低下し誤動作を防ぐ特性
主に電極部取り付け個所に振動がある場合に使用します。

アンプ部を電極部と分離したタイプ
●防塵防滴が必要な場所に設置します。
アンプ部と電極部間は弊社専用の同軸ケーブルで接続します。(最大5mまで)

アンプ部を電極部と分離したタイプ
●取り付けスペースが狭い場合はコネクター方式もご用意しています。
アンプ部と電極部間は弊社専用の同軸ケーブルで接続します。(最大5mまで)
※コネクター部は防塵防滴ではありません。

アンプ部を電極部と分離したタイプ
●取り付けスペースが狭い場合はコネクター方式もご用意しています。
アンプ部と電極部間は弊社専用の同軸ケーブルで接続します。(最大5mまで)
※コネクター部は防塵防滴ではありません。
タンクに取り付けられた電極とタンク壁との間には、空気(比誘電率≒1で一番小さな値)のみが存在するだけで、静電容量は非常に小さい。
タンク内に測定物が投入されると、検出電極とタンク壁間の物質の持つ比誘電率に比例して静電容量が増える。レベルセンサーは、この静電容量増分をとらえ、接点信号として、出力します。
| アンプ部及びDS型電源部 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 防爆構造の種類 | 本質安全防爆構造(ia) | 検出器:危険場所設置 | ||
| 電源部:非危険場所設置 | ||||
| 対象ガス又は蒸気の爆発等級及び発火度 | 3nG5 | |||
| 定格 | 本安回路 | 最大電圧 | 15.23V | |
| 最大電流 | 22.63mA | |||
| 最大電力 | 86.2mW | |||
| 非本安回路 | 許容電圧 | AC250V 50/60Hz,DC250V(AC/DCフリー電源、極性不問) | ||
| 周囲温度 | 検出器 | −20℃~+50℃ | ||
| 電源部 | −20℃~+50℃ | |||
| 使用条件 |
①電源部の接地は、単独でA種接地工事に準じて行うこと。 ②本安回路外部配線のインダクタンスは0.1mH以下、 キャパシタンスは0.1μF以下にすること。 | |||
| 型式検定合格番号 | 第T68371号 | |||
| センサー部 | |
|---|---|
| 接続 | PT-3/4及び各種フランジ(変更可) |
| 接地、検出電極材質 | SUS-304(材質変更可能) |
| 絶縁物材質 | ジュラコン、テフロン、他(変更可) |
| 検出部許容圧力 | 水圧max2MPa(常温水圧) |
| ケース材質 | ADC-12 |
| 塗装 | 本体部:マルーン 蓋部:アイボリー |


センサー形状、材質等の変更は可能です